450年
昨日は定休日でしたので、娘を連れてちょっとおでかけしてきました。
娘が「船に乗りたい」と言うので、行ってきたのがこちら。
どこだか解ります?
地元の人でも知らない人が多いかもしれません。
僕も来たのは30年以上ぶりぐらい。
群馬県千代田町と埼玉県を結ぶ赤岩渡船です。
なんと450年も前からある渡し舟なんです。
今でも群馬県には渡船場が2箇所あるんですね。
こんな船で向こう岸まで渡してもらえます。
しかし、渡っても何もありませんし、遊覧船ではないのでただ「乗せてください」と頼む訳にもいかず、「誰か他に乗る人が居ないかなぁ」と思っていたら対岸で黄旗があがる。
この黄旗は「乗るから来てね」という合図です。
早速、船頭さんにお願いして便乗させていただきました。
初めての船で緊張気味の娘。
ここ、橋のない川の上の県道なんです。
なので費用は無料。
対岸に着き、自転車に乗っていた二人組みを乗せて群馬側へ戻ります。
平日は乗る人はかなり少ないそうですが、多い日には300人ぐらい乗るそうです。
群馬に戻り船頭さんにお礼を言って終了。
「乗りたい」と言った割にははしゃがない娘にちょっと寂しく思ったり・・。
そして夕方は近所の公園にて初練習。
ストライダーデビューです。
これだけ小さいとミニでも余裕で積んで移動可能です。
またがって歩くだけでしたが、目指せ日本代表!ワールドカップ!
津久井